BLOG

福津市/産後骨盤矯正④ 産後1年たったけど、骨盤戻りますか?

2024/03/04

福津市で産後骨盤矯正をお探しの方へ

 

▼産後すぐにケアしなかったからもう手遅れですか?

過去の記事③骨盤ケアって必要?に書きましたが、

 

骨盤の歪みや骨盤の開きは「出産」だけが原因ではありません。

 

もともと歪んでいたものが出産がきっかけでひどくなったり、

産後の骨盤が緩いときに、悪い姿勢(抱っこや授乳などで)になることで歪んでいます。

 

産後6カ月くらいまでが、骨盤がゆっくり閉じているので、ケアしやすいとは言いますが、

産後、何年(10年、20年)たっても歪んだ骨盤はそのままにしないでください

 

 

▼骨盤歪んだままだと、、、、

 

骨盤が開くとおしりが大きくなった、肉が付きやすくなった、、、という側面もありますが

骨盤は体の土台なので、

骨盤が開いたり歪んだりすると、腰や肩、首、頭痛、生理痛、股関節痛、ひざ痛等、

どんどんと不調の範囲がひろがってきます

 

骨盤で生理痛は分かっても、

首や頭痛に骨盤が関係するの?

と思われるかもしれませんが、

 

骨盤は体の土台です。

土台が歪むと、バランスをとるために他の部分への負担が大きくなり

不調が生じてしまいます。

 

産後に骨盤矯正しておけばよかった、、、、

もう遅いよね。

 

とよく耳にしますが、遅いとかはありません。

 

ただ、加齢と共に関節も固くなり、歪み期間も長くなるので、

改善するのに凄く時間がかかるし、家でのケアもたくさん必要になってきます

なので、

 

 

▼産後の期間にとらわれることなく、

できるだけ早いタイミングで

痛みがなければ、歪みの程度、方向をチェックしてホームケアしましょ。

痛みがあるなら、産後の期間にとらわれることなく、

しっかりケアしてあげましょう。

 

虫歯と同じで

放置すればするほどじわじわと悪化します。

虫歯治療したからと歯磨きを怠ると、

また虫歯になります。

 

「産後ずいぶんたったからもう遅い」

 ⇒たとえ遅くてもケアしないとじわじわと悪くなります。

 

「骨盤矯正したから、もうケアしなくて安心」

 ⇒きちんとホームケアをしていますか?

 

「骨盤矯正しても、どうせもどるんでしょ。」

 ⇒家での生活習慣で良くも悪くもなります。

 

産後の数カ月より、

日頃の生活習慣のほうがとっても大切です。 

 

うららでは、完全予約制の個室対応ですので、

赤ちゃん連れOKです。

途中で授乳になっても大丈夫ですよ。

 

 

 

産後ケア関連記事 こちらも参考にしてみてください 

①産後ケアをはじめるタイミング

②産後ケアはいつまで必要?

③産後ケアが必要かどうかの判断は?

④産後1年たったけど、骨盤戻りますか?

⑤産後ケアしないとどうなるの?

⑥うららで行う骨盤矯正 産後ケアとは?

⑦産後にこのような症状がひどくなった方

 

 

 

【過去の記事】

▽腰痛の場所はどこですか?→こちら

 

▽その症状本当に肩こりですか?→こちら

 

▽骨盤ケアして姿勢美人/骨盤ダイエット→こちら

 

▽産後骨盤矯正のあれこれ→こちら

 

▽骨格から美しく/美容カイロエステ→こちら

 

▽お子様の姿勢が気になる方に→こちら

 

▽うららの特徴(まとめ)→こちら  

 

▽患者様の声→こちら  

 

福津市、宗像市、古賀市、新宮町、岡垣町、鞍手町より

お越しいただいています。 

 

クローバー 現在募集してる講座・イベントは⇒こちら