福津市/産後骨盤矯正② 産後骨盤矯正はいつまで必要?
福津市で産後骨盤矯正をお探しの方へ
▼産後の骨盤矯正っていつまで必要か??
個人差があるんですが、
痛みがなく、骨盤に大きな歪みがなければ、
産後6カ月くらいまでは骨盤がゆっくりしまっていますので、
産後6カ月までは、骨盤が正しい位置に絞まるようにうながすケア。
6カ月以降は、正しい位置なったかどうかを確認しながら調整します。
痛みのある方、自覚症状がないだけで骨盤が大きく歪んでいる方は、
産前から歪んでいた可能性がありますので、
骨盤が動きやすい期間にしっかりケアしましょう。
ちなみに、、、、、
私は、生まれつき股関節が悪く骨盤が歪みやすい体のため
「あ!!骨盤が産前にまで戻ったな。と実感したのは産後2年たった頃でした。」
妊娠中もメンテナンスはしていましたが
もともとが悪いので、妊娠中、お腹がだんだん大きくなるにつれて
股関節や骨盤への負担が大きかったからです。
このあたりは、本当に個人差です。
妊娠中に腰痛があった方、もともと腰痛持ちの方は骨盤が歪んでいるかも~
▼産後に骨盤矯正をしておいたら、もう歪まない?
骨盤の関節は浅いため
産前、産後関係なく、ずれやすい関節です。
なので、悪い生活習慣(座り方、立ち方、寝かた)で
歪んでしまいます。
骨盤は歩くと毎日歪むと言われていて、
寝返りでリセットされると言われています。
睡眠環境もとても大事なんですよ。
うららではその方に合わせて、骨盤の体操など
生活習慣の改善指導も行いますので、
ずれやすい骨盤は産後だからではなく
お家で40歳になっても、50歳になっても
ご自身でケアをしてあげてほしいです。
体の歪みは虫歯と同じです。
歯医者さんで虫歯の治療が完了しても、
家で歯磨きをきちんとしなければ、また虫歯になります。
どうせ、虫歯になるんだからと虫歯を放置すると、どんどん悪化します。
産後をきっかけに
自分の骨盤がどのくらい歪んでいるのか?
どちら側に歪みやすいのかをしっかり知って、
家での骨盤ケア(体操、食事、睡眠)をしっかりしましょう。
10年後、20年後の健康のために。
うららは、完全予約制の個室なので、
赤ちゃん連れでもOKです。
産後ケアの他の記事も参考にしてください。
①産後ケアをはじめるタイミング→こちら
②産後ケアはいつまで必要?→こちら
③産後ケアが必要かどうかの判断は?→こちら
④産後1年たったけど、骨盤戻りますか?→こちら
⑤産後ケアしないとどうなるの?→こちら
⑥うららで行う骨盤矯正 産後ケアとは?→こちら
⑦産後にこのような症状がひどくなった方→こちら
【過去の記事】
▽腰痛の場所はどこですか?→こちら
▽その症状本当に肩こりですか?→こちら
▽骨盤ケアして姿勢美人/骨盤ダイエット→こちら
▽産後骨盤矯正のあれこれ→こちら
▽骨格から美しく/美容カイロエステ→こちら
▽お子様の姿勢が気になる方に→こちら
▽うららの特徴(まとめ)→こちら
▽患者様の声→こちら
福津市、宗像市、古賀市、新宮町、岡垣町、鞍手町より
お越しいただいています。